犬墨ブログ

人生を楽しくしていきたい、社畜犬のひとり言を掲載しております( ꒪⌓꒪)

ジム・キャリーとクリス・プラット:コメディ俳優とパパラッチの距離感

ジム・キャリークリス・プラット、笑いと冒険活劇を得意とする俳優たちが、パパラッチと親密な関係を気づいているのではないかと思い、記事にします。

 

ジム・キャリーは『マスク』や『ブルース・オールマイティ』、『イエスマン』といったコメディ映画で、独特の表現力と笑いを提供してきました。さらに、心温まる演技で『トゥルーマン・ショー』や『エターナル・サンシャイン』などでも称賛されています。

一方、クリス・プラットMCU映画の『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズや『アヴェンジャーズ』シリーズで、冒険とアクションを体現してきました。また、『ジュラシック・ワールド』シリーズや『パッセンジャー』などのSF作品でも主演を務め、幅広い演技力を見せています。

 

この2人が共通して持つのは、パパラッチとの距離感が近く、親密な関係を築いていることです。

 

彼らの笑顔や楽しそうな様子は、パパラッチとの関係が良好であることを物語っています。

彼らの明るい姿勢は、常に冒険心にあふれ、笑いと感動を与えることに生きがいを見出しています。パパラッチとの距離感が近い彼らは、常にノリが軽く、楽しい写真を提供することで周囲にハッピーな雰囲気を広げています。

 

彼らのように、軽いノリで相手と接することができれば、みんなが幸せになれるのかもしれないと思ったので共有いたします。

『ぼざろ』で学ぶプロジェクトマネジメント

久しぶりの更新になります。
今日、仕事でムシャクシャすることがあったので、ブログを更新することでストレス発散にならないかなと思っての投稿です。

さて、皆様におかれましては、『ぼっち・ざ・ろっく!』と言うアニメをご存知でしょうか?

私は曲が結構好きで、最近では入浴時に下記の動画を流しつつ体を流していたりします。

【LIVE映像】結束バンド「星座になれたら」LIVE at 秀華祭/ 「ぼっち・ざ・ろっく!」劇中曲 - YouTube

 

アニメを知らない方向けに簡単に概要を説明すると、

・ぼっち生活(灰色の高校生活)を送りつつ、覆面ギター演奏系Youtuberとしてプチバズりしている主人公(ピンク)

・ひょんなことからバンドに誘われて、主軸のギター奏者として活動

・途中からボーカル担当(赤)のメンバーが参入

・ボーカルの子は昔ギターをやろうとして投げ出したことあり

・少し特訓しつつ、ボーカルとして活用しようとする

みたいな感じです。

 

それを踏まえて上記を動画を見てもらうと、感の言い方は気づくかもしれませんが、コレってIT系のプロジェクトマネジメントの比喩なのではないか、ということがわかってきたので、その辺りを解説していきたいと思います。

 

動画の流れは見てもらうとわかりやすいと思うんですが、解説に絡めやすくするために下記にまとめます。

①学祭というお披露目の舞台で演奏を開始

②最初は順調に演奏が進む

③途中、ピンクの演奏していたギターの弦が切れてしまう

④バンドの重要な局面に入ろうとする

⑤赤がピンチなのに気付きフォローする

⑥赤がピンクを信頼する

⑦ピンクが一般人からすると意味のわからない(が凄いこと?)ことをする

⑧無事に演奏を終える(盛り上がる)

 

この中にはプロジェクトを円滑に進めるためのPLの示唆に富む表現が盛りだくさんだと思っています。

上記の番号に沿って置き換えてみると以下のような感じでしょうか?

❶プロジェクト推進中のようなエンジニアにとっての活躍の舞台

❷走りだしは潜在化している課題やリスク

❸課題やリスクが顕在化する

❹プロジェクトが炎上してニッチもサッチも行かなそうな雰囲気になる

❺できる人がトラブっている人のサポートに入る

❻トラブっていた人を責めるのではなく、信頼して続きのタスクを委ねる

❼トラブっていた人が底力を発揮してプロジェクト解決に向かう

❽無事にプロジェクトを完遂する

なんとなく似ている気がしませんか?(私は似ているなって思いました)

 

また、SEあるあるなんですが、コミュニケーション能力の低い人が訳わかんない技術で強引に課題解決するってことも結構あると思うんですよね。
その辺りも含めて、IT系のプロジェクトっぽいな、と思ってます。

 

この動画から学べる姿勢(PL視点)としては、

・メンバーの様子はちょくちょく確認したほうがいいよ

・メンバーがトラブったら自分の頑張りどころだよ

・トラブったからって切ったりしたらダメだと(可能性はあるかもよ)

 →特にコミュ障は足りない部分がある代わりに、他に何か持っている可能性あるよ

みたいなところかなぁ、と思いつつ、明日からもプロジェクト頑張ります。。。

 

※補足:ひとりちゃんとキタさんの名前はちゃんと知っていますが、色で表現したほうが多くの人に伝わりやすいかなと思って表現しており、決して正式な名前を調べるのが面倒だったとかではないですw

f:id:dogink:20240208114748p:image

結束バンド最高♫

以上。

クラウドストレージの使い分け〜脱カメラロールへの道のり〜

データの整理方法を頭の中を整理する意味も込めて、書き出しておこうと思う。
どこかの誰かにこの記事が届いて、一助になることを祈る。


【前提条件】
・各種クラウドストレージを無料で使い倒す←重要!!
・自動アップロードなどの設定をどうするべきかも確認を行う


【筆者の状況】
・Xユーザーであり、気に入った画像は「作者がアカ消したら見えなくなるのが嫌だ」という理由でスマホあるいはタブレットに保存しがち
・家庭あり。現在、妻のみ。3月ごろに第一子誕生予定。
 →子供の写真を撮りまくって家族に共有する事が多くなりそう。といった状況の変化があったため、整理整頓が重要タスクとなってきました。

 


と言ったところで、犬墨の近況含めた前提条件は上記に整理しました。
ここからは「じゃあ、具体的にどうしていくの?」ってところを見ていきます。


1.クラウドストレージ(無料)の準備


著者はすでに全てのアカウントを取得しているので、この項目は見てくれている(であろう)人向けに使うストレージを整理します。


 ①Google フォト
 ②Dropbox
 ③Amazon photos
最後のAmazonphotosは、厳密に言えば完全無料ではないですが、このブログを見てくれるような方たちであればみんなAmazon primeに加入しているだろうという偏見で入れさせて貰ってます。
「プライム入っているけど、フォトは使ってなかったぜ」って人は、この記事を読んでアマゾンプライムをフル活用していって貰えると良いのかな、なんて思っていたりします。


2.各ストレージの特徴


使用するクラウドストレージを明確化出来たところで、各サービスの特徴をおさえておきたいと思います。


Googleフォト
・言わずと知れたグーグル先生の標準サービス
・多くの人がGoogleアカウントは持っているので、写真を共有するのには適している(2023年12月時点、筆者視点。若い世代は別のアカウントが一般的とかあっても知らないです)
・15GBまでは無料
・無料枠ストレージはドライブやメールとも共用


・(蛇足)筆者はpicasa(ピカサ)時代から使ってました


Dropbox
・一時期、「ストレージサービスと言えばコレ」という一世を風靡したサービス
・今は他の大手企業のサービスが台頭してきて下火かも
・無料利用枠は2GB(筆者のアカウントを確認すると2.75GBあるのは何でなんだぜ?)
・PC/タブレット/スマートフォンの全てにアプリを入れて、自分専用の共有フォルダを作れるイメージ
 →やろうと思えば共有は出来るみたいだけど、私の周りの人たちはITリテラシーがあまり高くない…ので、知名度の低いサービスで共有するのは…
 →相手に負担や疑問を持たせる事はあまりしたくないので、ここではあくまでも自分向けの共有フォルダという位置付けにします


・(補足)2.75GBの件、ドロップボックスのミッションを達成すると追加容量が貰えるみたいです。
 →詳しい内容は他の方がまとめているので、気になった人はそちらを探してみてください


③Amazonphotos
・言わずと知れたの2人目、アマゾン先生のプライム特典で標準装備されているストレージ
・フォトストレージ(画像)については無制限、フル解像度
・ビデオストレージは5GBまで
・完全無料とは言えないが、videoやmusic、readingなどの他のサービスも利用可能な上で使うとなるとほぼ無料と言って良いのでは?
・無尽蔵になんでも胃袋に納める収納力モンスター
・家族に中身を見られないための注意点あり


3.使い分け


ここまでで使用するストレージの特徴は整理できたと思っています。


この章では「じゃあ、それぞれの特性を活かした使い方ってどうなるんだよ」といったあたりを整理していきたいと思います。


まず、簡略的なまとめとしては下記のように考えています。


Googleフォト:家族や友人への共有用。アルバム枠。
Dropbox:WEB申込のキャプチャや請求書(PDF)などの書類用。キャビネット枠。
③Amazonphotos:①②のバックアップ+ネットサーフィンで出会った素敵な画像+ゴミ収集用。収納モンスター枠。


アマゾンだけうまい例えが見つからず造語になってしまってますが、大体はそんな感じでイメージを持っています。
それでは、実際にそれぞれのストレージサービスを使う時の注意点など詳細を整理していきましょう。


Googleフォト
スマホやデジカメで撮影した写真はココへアップロード
スマホGoogleフォトアプリは自動アップロードをONにする事でアップ漏れを防止
・ほとんどのイベントは日付で集約できるので、日単位のファイル選択UIが整理時に有効
(例:箱根旅行、2023/12/05〜06、であれば5日6日を一括選択してアルバムを作るイメージ)
・人の顔を学習して分類も出来るので、人がたくさん写るメモリアルな画像にむいている
・アルバム(フォルダ)単位の共有機能があるので、見せたい人に見せたい写真だけ共有する事が可能


Dropbox
・PC/iPad/iPhoneそれぞれにネイティブアプリがあるので、各端末でフォルダ管理形式のファイル共有を実現可能
・本来なら競合はGoogleドライブとかになるんだろうけど、『画面のキャプチャを証跡として残す』という運用をよくやる私にとっては、『写真整理、兼、ドキュメント整理』が出来るほうが良い
Dropboxであれば、キャプチャ(JPEG)と領収書・契約書(PDF)を一元管理出来る
・契約単位にフォルダを切って整理が可能


③Amazonphotos
・無尽蔵のストレージにモノを言わせて、全てのデータをぶち込む
・用途その1:①②のバックアップとして
・用途その2:X(旧Twitter)やPixivで見つけたお気に入り画像の格納先として
・このストレージは基本的に削除とかもしない
・とにかく全部入れておくだけ
・整理しようとしても上手くいかないのが不満だけど、そこ(デメリット)はストレージ力(メリット)でカバーしてる感じですね
・油断するとテレビに繋いだfire stick君が「スクリーンセーバーにしよう?」と提案してくるので、注意が必要
・ウチではphotosへのアクセスにPINのロックをかけてます

 


以上、取り急ぎ今日(2023/12/05)時点の使い方の整理でした。
上記の方針で整理を進めつつ、新たな観点をみつけたら更新かけていきたいなと思います。

2023 amazon black Friday 購入品レビュー 1品目 〜Anker製『Eufy RoboVac X8 Hybrid』〜

来年の妻の出産にあたって家電の見直しを行っていたところで、渡りに船のイベントがやって来ました。

 

年に一回の在庫一掃処分市、その名も『ブラックフライデー

 

去年はXiaomiのスマートバンド7や水などのストック品を買いましたが、今年は家のスマートホーム化を目的に商品を購入しました。

 

まず、一つ目はAnkerの『eufy x8 hybrid』です。

 

 

これまではパナソニック製のスティック型掃除機(MC-SU120A-K)を使っていました。

確かあれは大学の一人暮らしの時に買ったような気がするので、かれこれ10年選手といったところではないかと思います。

一人暮らしの時は部屋数がそこまで多く無かったので、この掃除機を使っていてもそこまで苦痛に感じることはありませんでした。

しかし、マンションを購入して2年目にも突入し、床面積が広がったことによる掃除時間の増加・掃除機が重くて疲れると行ったストレスが(まだまだ頑張れる)という気持ちに勝り始めました。

そんな折にブラックフライデーが開催されたもので、渡りに船と購入を決意しました。

 

コレまでは掃除機の買い替えを検討していなかったので、ロボット掃除機に対して綿密な調査を行いました。

初めに、単一のYouTuberの意見に偏らないように複数の動画を見比べ、かなり早い段階で一番有名どころのルンバを除外しています。

どのレビュー動画を見ても五月蝿いという評価だったので、即却下、です。

 

次に確認したのは、今回買い換える動機となった一番の理由とも言える『ベッド下の掃除』ができる機種なのかどうかということ。

要は掃除機の高さになる訳ですが、ベッド足の高さを測ると、実に微妙な高さでして、それを基準に幾つかの製品は除外できました。

 

最後に確認したのは、ステーションの設置位置をどうするか、でした。

値段にある程度目をつぶると、『ステーション側にゴミを集める』か『掃除機側にゴミを集める』の2種類に分かれました。

値段的にもレビュー動画的にも前者の有用性を物語っているようでしたが、我が家において何処に設置するかを考えた上では、後者の方が有用ではないかという結論に至ります。

外部評価では劣勢だった『掃除機側に〜』を何ゆえ採用したのかというと、我が家には祖母の遺品整理で受け継がれた『脚の生えた収納棚』があり、その下のデッドスペースをロボット掃除機くんの収納スペースとして活用できないかと考えた次第です。

ベッド下というのも最初は考えたのですが、ロボット掃除機くんが何処かでバッテリー切れによって自分で帰れなくなってしまった場合、ベッドのマットレスを捲らないといけなさそうでそれまた面倒だと判断しています。

 

購入して1週間が経ち、非常に休日の朝活が有意義に過ごせるようになったと感じたので、
購入を決意した自分自身を褒めてやりたいと感じております。

 

と言うことで、本記事の内容はここまで。
またの機会に2品目、3品目・・・総括と記事を書いていければと思っています。

【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】安心院さんのスキルチャレンジ【11個】

現在、チマチマとプレイ中のゲームで安心院さんチャレンジ。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム|オンラインコード版

 

1.自分の腕を他者に移植するスキル

ラウルの能力。コレのおかげで、今回のリンクは以降の能力を使える様になるのです。

 

2.赤いビームを当てる事で、自分より巨大な物質でも自在に動かすコトが出来るスキル

ウルトラハンドの能力。

 

3.赤いビームで動かしたモノを緑色のネバネバした物体で他のモノにくっつけるスキル

ウルトラハンドの副次的な能力。

いや、作る楽しさ的にはこっちがメインか?

 

4.武器と物質を融合させるスキル

スクラビルドの能力。

 

5.武器を融合させる際、物質側の大きさを武器に合わせて伸縮させるスキル

スクラビルドの副次的な能力。

リンクよりも巨大なトゲ付き鉄球がスクラビルド対象だと気づいた時は興奮したモノですが、くっついた瞬間にほどほどの大きさになってガッカリ、、、

 

6.直上に平らな壁がある場合に限り、自身の身長以上に高く垂直跳びができるスキル

トーレルーフの初期動作。

最初、『高くジャンプするスキル』って書いていたんだけど、それだけじゃちょっとすごい人止まりだったので条件を見直しました。

なんでも、垂直跳びのギネス記録は122cmらしいので『自身の身長以上』としておけば十分アブノーマルと言えるでしょう。

 

7.下から上方向にのみ物質の中を泳ぐスキル

トーレルーフの能力。

逆方向や横方向には泳げないという謎の制約がついているのがキモ。ゲーム上付いているのが正解ですけどね。

 

8.黄色いビームを当てた物質の時間を巻き戻すスキル

モドレコの能力。

生き物には使えないみたいです。

 

9.時間の巻き戻しを解除した時、解除前の動きに倣わせるスキル

モドレコの能力。

「時間を巻き戻す」と聞くと、巻き戻った後に起こることは「元の時間を動き出す」だと思う。だけど、モドレコは違うみたいなので特筆。

例えば、大砲がダンジョンに出てくるのだが、その球をモドレコするコトができる。自分に向かって飛んできた球の巻き戻しが終わったら再び自分に飛んでくるのが通常の感覚なのではないだろうか(普通ではないだろうか、とは言えない。普通はそんな事できないから)。

しかし、巻き戻しを解除すると大砲へ向かって飛んでいき、破壊までしてくれる。

そんな訳で、モドレコは単純な時を巻き戻す系の能力とは別物なんじゃないかと思っている。

どちらかと言うと、運動エネルギーを逆向きに発生させる能力みたいなイメージ。

 

10.空中でハンググライダーを開いたり閉じたりするスキル

リンクの通常スキル?

ゲーム内の正式名称はパラセールなんだけど、一般的にパラセールは別の意味を持つみたいなので近いモノに置き換えてます。

飛んでる間に出したりしまったりするのは狂気の沙汰ですね。

 

11.伝説の剣を振り回して斬撃を飛ばすスキル

リンクとマスターソードの組み合わせで発動する能力。

まだゲーム内では入手の域まで到達してませんが、冒頭にも出てたので書いちゃえ。

 

 

てな訳で、遅々とした進捗になりますがティアキンをやっているのでそこで出てきたスキルも今後書いて行けるといいなと思ってます。

ひとまず今日はここまで。

【名探偵コナン】安心院さんスキルチャレンジ【20個】

ジャンプコミックス系をやったので、今度はサンデー系に挑戦です。

とはいえ、名探偵コナンはあくまでミステリジャンルではあるので、巻数が多くてもスキルはそこまで多くならないんじゃないかなと思っています。

スキルみたいなものがたくさん出てきてしまうと(もうそれ、異能バトルじゃん)ってなっちゃいますもんね。

 

1.時計型麻酔銃を精製するスキル

2.蝶ネクタイ型変声機を精製するスキル

3.キック力増強シューズを精製するスキル

4.伸縮自在なサスペンダーを精製するスキル

5.サッカーボールを射出するベルトを精製するスキル

6.イアリング型の携帯電話を精製するスキル

7.お弁当箱型のFAXを精製するスキル

8.ソーラー電池内蔵のモーター付きスケートボードを精製するスキル

9.追跡装置+盗聴器付き伊達メガネを精製するスキル

10.発信機と無線機の機能を持ったピンバッチを精製するスキル

この辺りは全て阿笠博士の発明の賜物ですね。

中には一回登場させたはいいけれど、使い道がなくなっていった発明品もありますが、、、

 

11.飲んだ人間を死に至らしめる、または、若返らせる薬を精製するスキル

12.薬で若返った人間を元の年齢に戻す薬を精製するスキル

これが無ければコナンは始まらなかった例の薬。

これらはひっくるめて灰原のスキルと言っていいのだろうか?

 

13.知人にもわからないレベルで別人へ変装するスキル

14.知人にもわからないレベルで別人へ変装させるスキル

ベルモットと優希子が使うスキル。

日本のテレビ番組では、年寄りメイクを施してアクロバティックな動きをすることで通行人を驚かすドッキリはあります。

映画の特殊メイクで怪人になったり、老いた姿を表現したりはあります。

でも、それらはあくまで芸能人を違うモノに見せ変えるための技術であって、一般人を芸能人に見せかけるような技術ではないですよね。

そういった意味では、彼女たちのスキルがどれだけ特殊なモノなのかわかるかと思います。

 

15.眠っている間に自信が思いもよらない行動をとっていたと知っても気にしないスキル

小五郎のおっちゃんが使うスキル。

普通であれば、自分が全然知りもしない推理を寝ている間に披露していたとなると、怖くて気になってしまうと思います。

なんて言ったって起きている時には到底思いつかないトリックを寝ている間に言い当てているんですから、

可能性としては寝ている間に誰にも推理できない手段で殺人を犯してしまうのではないか、といった恐れも出てくることもあるんじゃないかと思うのですがいかがでしょうか。

舞台装置として眠りの小五郎になっている時はそこまで好きではないですが、自分の確固たる意思を持って推理に当たっている時のおっちゃんはカッコいいので好きです。

ないだろうけど、BLEACHの一心とコンのやり取りみたいに「俺はお前と一対一の時にはコナンだなんてふざけた名前で呼んだことはないんだぜ、探偵坊主」みたいな渋いシーンが終盤に出てきてくれれば最高!!

 

16.繰り返し麻酔を打たれても効き目が変わらないスキル

さっきおっちゃんの魅力を書いたばかりなのに、舌の根も乾かないうちにdisるようなスキルが出てきてしまった、、、

だんだん薬効なくなっていきそうだけど、そんなことないですよね。

描写されていないだけで、博士側が薬を増やしているのかも知れませんが。

 

17.出かけた先々で殺人に遭遇するスキル

名探偵の必須スキルというのは、実は推理力ではないんです。

殺人に遭遇しなければ、解き明かす謎も存在しません。

「名探偵 謎がなければ ただの人」そんな句があるかも知れませんね。

本作に限らず、探偵モノのフィクション作品の主人公の必須スキルですね。

 

18.殺人犯を自殺させないように先回りするスキル

コナンのストーリーの中で主人公の意識が変わった転機として月光の事件がありました。

このエピソードでは、例のごとく事件を解決したコナンでしたが、のちに犯人だった人物に焼身自殺を遂げられてしまいます。

それ以降、「犯人に死なれてしまうような探偵なんて殺人鬼と変わらねーよ」といった持論で、自殺を防ぐというスキルを発揮します。

いや、それよりも被害者が発生しないように先回りしろよ、と言いたくなりますがそこはご愛嬌ってやつですね。

 

19.髪の毛がツノのように癖毛になるスキル

20.髪の毛でできたツノがあっちこっちに動くスキル

蘭姉ちゃん、、、

 

 

 

いったんきりがいいのでこの辺までにしておきます。

アニメだったり、事件の一つ一つをちゃんと読み返せばスキルとしか言いようのないトリックとかも出てくるかも知れないので、気づいたらその2その3を書いていきます。

 

先生!!マルチバースって何ですか??

えっ!?

人に聞く前に、まずは自分で考えてみろって?

分かりました!!考えてみます!!!

 

きっかけは?

近年、映画界隈でマルチバースを題材にしている作品が立て続けに公開されています。

日本の公開日基準では、2023年単独で少なくとも4作品を挙げることが出来るでしょう。

  • スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース
  • ザ・フラッシュ
  • エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
  • GRIDMAN UNIVERSE

 

流行に火をつけたのは『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2022)』だと思っていますが、スパイダーマンファンなら当然のように『スパイダーマン:スパイダーバース(2019)』も思い浮かびますよね。

 

では、マルチバースとは何なのか、何がそこまで観客を惹きつけるのかを考えてみたいと思います。

 

 

マルチバースの定義ってどうなってるの?

はじめに言葉の定義を押さえておきましょう。

多元宇宙論(たげんうちゅうろん、英: multiverse)またはマルチバースは、複数の宇宙の存在を仮定した理論物理学の説である。多元宇宙[1]は、理論として可能性のある複数の宇宙の集合である。多元宇宙はすべての存在を含み、そこには、われわれが一貫して経験している歴史的な宇宙に加え、空間、時間、物質、およびエネルギーの全体と、そして、それらを記述する異なる物理法則および物理定数なども含まれる。この語は1895年にアメリカの哲学者で心理学者のウィリアム・ジェームズによって造られたが、異なる文脈においてである[2]。多元宇宙が含むそれぞれの宇宙は、平行宇宙と呼ばれることもある。

多元宇宙論 - Wikipedia」( 2023年7月13日 (木) 10:09 UTC時点における版) 『ウィキペディア日本語版

学問的な捉え方としては、上記のようになっているみたいです。

宇宙的な教養が足りていないという点を反省しつつ、娯楽的に活用するという観点で噛み砕きつつ理解しようとすると、

  • 多数の宇宙が存在するよ
  • それらの宇宙は様々な可能性を含んでいるよ
  • 例えば、宇宙Aでは男性である人物が宇宙Bでは女性である可能性とかだよ
  • 宇宙と言ってるから規模が大きく感じるけど、地上の営みも当然宇宙に含まれるよ
  • だから舞台が宇宙に進出しなくても問題ないから安心してよ

みたいな感じでしょうか。

 

ただ、学問としてはこれで正しくても、物語としては決定的に足りない要素があると思ってます。

それは、

  • 全宇宙で共通して存在するモチーフが必要だよ

ってこと。

 

例えば、

放射性のクモに噛まれて特殊な能力を手に入れた人物であったり、

クリプトン星から地球へ来た宇宙人であったり、

ハイパーエージェントな電脳超人だったり、

そういう存在が必要なのです。

 

その前提が無かったら、

『バース:5656のモンキー・D・ルフィとバース:4869の江戸川コナンが実は同一人物』というコラボ以上の意味を見出せないマルチバース作品もあり得るし、

『エイリアンとプレデターがバースを超えて会合』という手段と目的を取り違えていそうな作品もまかり通ってしまいます。

 

マルチバースの作品って何があるの?

この点に関しては別立てで、色々考えたいことがあるので、ここでは軽く触れておきます。

私の思い出の中で、最古のマルチバース作品は『ザ・ワン(2002)』です。

掘り下げて考えると他にもあるのかも知れませんが、現時点ではジェット・リーが私のマルチバースのに対する起源(オリジン)です。

 

あとは、特に調査を行わずに思いつく範囲で作品を挙げると、

あたりは作中設定としてマルチバースだったと思っています。

クッキーババアは『多元宇宙からクッキーを持ってくる』みたいな製造機があった気がしている。。。

 

公式のマルチバース作品はもう少し調査して、

非公式のマルチバース作品については少しまとめを行って、改めて報告したいと思います。

 

で、結局マルチバースの魅力って結局なんなのよ?

マルチバース作品を大別すると2つに分けられると思っていますが、最近流行っている方の魅力は、

  • 点と点が線で繋がる事により、物語全体を理解できたという擬似体験が快楽を産む

といったところではないでしょうか。

 

「あ!この問題!!進研ゼミでやったところだ!!!」みたいな感じです。

 

もう一つは単に多元宇宙というSF要素の真新しさに面白さを見出すってタイプですね。

 

 

それぞれ単独の作品として楽しんでいた点同士が、マルチバース作品によって繋がりを持ち線となる。

この楽しみ方を享受するには、必修科目の履修が前提となるので少し敷居が高いです。

ですが、点の作品単体にのめり込むコトが出来ていたのであれば、繋がった時の喜びは2倍3倍と膨らむのではないでしょうか。

 

 

先生、こちらからの報告は以上です。